activeにlearningする②

 オリンピックが好きな私は、東京2020を目前にして大好きなオリンピックネタで授業をしました。今回まとめたのは前任校(総合学科)での授業です。

 

テーマ「テクノロジー&イノベーション -技術革新が社会に与える影響を学ぶ- 」

 オリンピック・パラリンピックが日本で実施されるたび、建物や道路が整備されてきました。そして、技術革新が私たちの暮らしを豊かにしてきました。東京2020が現在の私たちの暮らしをどう変えてくれるのか?

 教材はPanasonicオリンピックとパラリンピックを題材とした教育プログラム 」DVD、自作ワークシート。

 2時間で実施しました。1時間目は、DVDを視聴し、過去の競技大会で活用されていた先端技術を知ります。ワークシートに感想を書いて、もう1つ動画を見ます。東京2020に向けて整備の進む様子などが映し出されます。「次の授業までに再来年実施されるオリンピックに向けて何が問題か、①自分で考える ②家族や友達の意見を聞いてみる ③ネットや本で調べてみる どんな手を使ってもいいので考えてきてください。次回はこのワークシート使うからね。」と次回のワークシートを先渡ししファイルにとじさせて終了です。

 2時間目。ワークシートに問題点を記入させます。「発表したい人!」手が上がれば発表してもらいます。「私も考えてきたんだ。」と私の意見も言います。あちこちで「おんなじだ」とか声が上がります。いくつか意見を聞いて、「では、その問題点を解決するにはどうすればいいか?ネットで調べたり、周りの人たちと考えてみましょう。時間は15分。短い時間を意識して!」そこからは、相当うるさい…。パソコン教室が教室から遠く離れていてよかった!15分後「発表したい人!」で発表してもらったり、机間巡視で面白いのをピックアップしておいて発表してもらいます。最後は5W1Hの項目に気をつけてワークシートにまとめさせます。できなかった生徒は次回までの宿題です。

 出来上がったシートは全部パソコン室の後ろに張り出します。ワークシートの全部張り出しは私がよくやるので、ワークシートの手抜きはなかなかできません。

 東京2020を身近に感じていなかった生徒も、自分たちの生活に密接にかかわりがあるのだということに気付き、技術革新に敏感になります。情報の授業なので、パソコンやスマホといった情報技術にばかり目が行きがちですが、広い視野を持つことができたのではないかと思いました。何より大好きなオリンピックネタなので、私の蘊蓄が止まらんのです(笑)。

 

 きっかけは、ある日職員室の机上に置かれていたPanasonicからの「オリンピックとパラリンピックを題材とした教育プログラム 」提供のチラシです。早速応募して、DVDをゲットし、自分なりに生徒なりにアレンジしたものです。今も配布され、新しい題材も提供されています。長い春休みに準備して、新学期に授業でやってみると楽しいですよきっと。お家でも映像は見ることができるので、見てみてください。

 私も新学期、支援学校でパラリンピック中心のネタで授業する予定です。

www.panasonic.com

 

 以上「こんな時こそ東京2020を盛り上げよう」でした。