修学旅行を振り返る(中学編)

今週のお題「修学旅行の思い出」

 中学校は、2泊3日の長崎・熊本でしたね。でも、私は長崎には毎年夏休みに行っているので、全く新鮮味がない…。宿泊先のホテルには駄菓子屋を営む叔母が抱えきれないほどのお菓子を差し入れにくれました。みんなが大喜びでした。

 当時の長崎には、ハウステンボスもありません。オランダ坂やグラバー邸、教会めぐり…。別にどこに行こうが関係ないですね中学生には、楽しいのは夜です。男女の部屋はもちろん別なのですが、先生の目を盗んで行ったり来たりするんですね。私はずっと部屋にいました。全く興味がないので。先生が激おこです。激論の末、生徒会のメンバーが、翌日の「肝試し」の実施を勝ち取ってきました。

 2日目のホテルの裏には墓地があったんです。恋愛に全く興味がないことが有名だった私は、肝試しのペア作りを任されました。なぜか当日鼻血を出してしまった友達と2人、各自が誰と組みたいかをあらかじめ書いた紙を開いてペアを決めていきます。4人1組です。紙はきっちり処分し、誰が誰を書いていたか誰にも教えないことって言われてました。私は全く興味がないのと、すぐ忘れてしまうので、適任でしたね。凄く盛り上がったらしいです。私はずっとテレビ見てました。

 最終日、なぜか門司でガイドさんが降りてしまって、その後は放送委員の私がガイドをすることに…。「まえをご覧ください道路です。」「右手をご覧ください海です。」ってやってました。どこに行ったかほとんど覚えていないけど、楽しかったなあ。

 同級生が78人だったかな。とても仲良くて、今でもよく同窓会をします。ラインのグループもあって、いろいろな情報交換や世間話で盛り上がります。修学旅行は、懐かしくて忘れられない思い出です。

初めての修学旅行を思い出してみる。

今週のお題「修学旅行の思い出」

 私が初めて修学旅行を体験したのは、小学6年生のときです。私はかなりの田舎に住んでいました。1学年1クラスで私の学年は24人。1学年上は27人くらいだったかなあ。1学年下は丙午だったので、16人くらい。

 そこで、修学旅行は町内にある6校の6年生が集まって、ごちゃ混ぜでグループを作ってバスに乗って隣の広島県に今で言う平和学習に行くのです。全部で、80名弱です。同様に5年生の時には、秋吉台で集団宿泊をしているので、何となく顔見知りな人たちな訳ですが、やっぱり最初はもじもじ…。でもあっという間に仲良しです。中学では大学の付属中学に受験して進学する1・2名を除いてほとんどの人が同じ中学に進学するので、力関係がその時にわかる感じなんですね。

 修学旅行は、1泊2日で、初日はフェリーで宮島に行って、観光の後お弁当を宮島で食べて、午後は原爆ドーム見学と資料館の見学です。初めて見るものばかりで、特に資料館の人形は衝撃で、夜寝られない人も…。

 バスガイドさんが、バスで「原爆許すまじ」っていう歌を歌ってくれるのですが、それが小学生には怖い…。

 ♪ふーるーさーとの町焼かれ 身寄りーの骨埋めし焼け土にー♪

って、想像したら、資料館の蝋人形を思い出して、更に怖さが増します。夜寝るときに、静かになったら、これを小さい声で歌うと、「キャー」って女子が叫び、先生に叱られる…これを数回繰り返すんです。懐かしいなあ。

 2日目は、マツダに見学に行って、下敷きもらって、帰りに錦帯橋に寄って帰ります。実は、時間が押してしまって、錦帯橋を渡る時間が10分しかなくて、ダッシュした思い出が…。向こう岸のお土産屋さんで、およげたいやきくんのお財布を妹にお土産に買って帰りました。最近までそのお財布が実家にありました。

 初日は土砂降りだったのに、2日目はお天気でした。私としては、集団宿泊や旅行で雨が降ったことは後にも先にもこの修学旅行の初日だけなんです。凄い土砂降りで、厳島神社が水没してました。

 んー懐かしい。

部活動って…

 私の住む市には「部活動支援員」という市の嘱託職員がいて、中学校で先生たちの変わりに部活動の指導(引率も)しています。もちろん全部の部活じゃないですが、要請のあった部活動に関してはですけどね。

 先日テレビのニュースでもその様子を放送していて、新人の先生がそのお陰で残業が少なくなって助かっていて、生徒たちもその競技の経験者の指導が受けられるのでいい…みたいな話になっていました。アナウンサーもとってもいい取り組みですねみたいなコメントを言ってました。

 それを見ていて、なんだかモヤモヤ。私の同期にはたくさん野球指導したいとかサッカー指導したいとか吹奏楽指導したいとかって先生になった人がいて、休日返上でずっと頑張っています。私はそういう得意技がないので、部活動はお手伝いしてもらえばそれだけ他の仕事ができるかなあって思いますが、部活動を一生懸命指導している先生は、その分他の仕事をやらなくていいっていうわけではないので、大変です。かといって、仕事の配分を変えれば、好きなことばっかりやって…なんて言われかねないですから、やっぱり大変な気がします。

 部活動が全部外注になったら…ってときどき教員間では話題になりますが、部活動を熱心に指導している先生と部活動をちょっと重荷に感じている先生とでは感じ方は大きく違いますねもちろん。外部の方の力を借りることはいい事ばかりではないですから、心配になる事、クリアしなきゃならないことも出てきますし…。

 私は中学では2年から卓球部でした。養護教諭の先生が顧問で、先生もとても卓球が上手で、指導もとても熱心にしていただきました。礼儀にも厳しかったし。高校ではバスケット部で、外部のとっても厳しいコーチが指導してくださっていて、顧問の先生方はほとんど出てこられる事はなく、仕事が忙しそうでした。でも、私が部活動を辞めた時、熱心に話を聴いて引き止めてくださったのは顧問の先生方だったり、厳しいコーチの指導の愚痴を聞いてくださっていたのも先生方でした。

 私にとって部活動は学校生活の中のかけがえのない一部で、それが全部外注になってしまうのはやはり寂しい思いがします。教員それぞれの特性を生かした仕事の分担と人員の配置が急務なんじゃないかなあと思うこのごろです。

 という私は、本日インターハイ予選のため早朝から市外に生徒を引率します。1つでも2つでも勝てるといいなあ。

衣替え

 6月1日といえば、衣替えですよ。昔は6月1日と10月1日が衣替えだったのに、最近は前後1週間はどっちを着てもいい…みたいな移行期間っていうのがあって、何となく衣替えしてる感じです学校は。次女も30日には、「もう暑い!」といって夏服にチェンジしていました。

 私は、誰も気付いていないと思いますが、ちゃんと6月1日にこだわっているんです。もちろん薄手のカーディガンなんかは持って行ってますが、基本6月1日には半袖です頑なに(笑)。

 でも紫外線が強靭な昨今。お出かけには長袖を上に羽織ることも多いです。日焼け止めはジェルやらクリームやら乳液やら、今年はパウダーも準備して、家族4人でぬりまくりです。次女なんかはアンダーウェアを着て半袖着てますから、暑くないのかなあ?手だけもう真っ黒で笑えますよ。彼女は衣替えあんまり関係なさそうです。主人は職場で6月1日から衣替えって決まっている様で、今日から半袖で出勤です。

 今年の夏は暑いんでしょうか?

5月最後の日に

 5月も終わります。ゴールデンウィークもあって、何だかやっぱりバタバタしていた5月です。では、今月の喜怒哀楽をまとめてみたいと思います。

 喜んだ事は、職場のウサギにあえた事!山の中にある私の職場では、イノシシやタヌキ、サル、キジ(桃太郎はいないけど)に会ったことはあるのです。野ウサギがいるとは聞いていたのですが、なかなか会えなくて、とっても会いたかったのですが、5月にはいって時々会えるようになりました。私は動物アレルギーなので、車越しにしか見ないのですが、ピーターラビットみたいで、意外と大きい、そしてドンくさい…んーかわいいです。会えたときは無茶苦茶テンションが上がります。

 怒った事は、どうしても働き方改革。毎日のように「帰れ帰れ」っていうの本当に辞めて欲しい。仕事が終われば帰りますって。私にも家庭があるんだから!「ノー残業デー」の翌日から残業2割り増しでやらないと仕事は終わらないですけど。

 哀しんだ事。今月は、西城さんや朝丘さんといった馴染み深い方々が亡くなってしまって、哀しかったですね。特にこのお二人は好きだったので…。

 楽しんだ事は、やはり西部ドームでのうたプリのファンミーティングですよ。元々は次女の友だちから「おもしろいよ」ってきいたのが始まりで、今では私も娘達もどっぷりはまっている感じです。声優さんがいいんですねえ。声がたっぷり聞けて楽しかったですよ。大好きな飛行機に乗って、日ごろあんまり話せない長女といっぱい話しながら、本当に楽しかったです。

 来月も頑張りますよ!!

整理整頓が苦手です

今週のお題「お部屋自慢」

 自分の部屋を持った経験がないせいか、整理整頓が兎に角苦手です。それはもう壊滅的に…。私が結婚したくないと思っていた隠れた理由の一つが整理整頓ができない自分が主婦なんて絶対できないということです。案の定、家は大変な事になっているわけです。魔法が使えたらなあと本当に思ってしまう。誰かやって~っていっても我が家では誰もしないから、結局ぶつぶつ言いながらやるけど、上手にできない。

 それより、その事をあまり気にしていない私…。ここに問題があるんでしょうな(笑)。暮らしてるからいいんじゃないのくらいに思っている節があります(まるで他人事のよう…)。

 こんなことじゃあお部屋自慢も収納自慢もできないし、実は興味がない私でした。これってアウトですよね。

自分の部屋を持った事はないです…

今週のお題「お部屋自慢」

 今週のお題を見てびっくりです。私は生まれてからずっと自分の部屋を持ったことがありません。

 今でこそ流行っていますが、リビングで勉強していたので勉強机は兄弟共有の部屋に置かれていて、教科書とカバンが置かれていてそこで勉強した事はありません。服は今で言うクローゼット…つまり納戸に置かれていたし…。部屋を持たなかった理由は特にありませんが、兄弟共有の部屋は母が掃除してくれていたので、そこも理由の一つかもしれません。自分の机やクローゼットだけをきちんと整理整頓していれば特にしかられる事もなかったですからね。勉強はリビングや応接間で一日中本を広げてやってました。やり終えたら掃除して、片付けるというのが我が家のきまりみたいな感じでした。

 就職して一人で住むようになって、アパートの部屋は全部自分の部屋ですねそう言えば!あんまりこだわりもなく、ほぼ何もなかったなあ(笑)それに比べると今の家は物がありすぎる!!反省してます。