2月最後の日に

いつもより1日多い2月が終わります。今月のまとめいきます。

喜んだこと。長女が知的障害者のスキー競技大会で銀メダルを頂きました!!!こんなにうれしいことはありません。6歳から始めたスキーですが、滑るようになるまで3年くらいかかったでしょうか…。とても楽しそうには見えなかったのですが、毎年雪の時期になると嫌がらずに練習に参加し、7年前に参加したビギナークラスで金を頂いたのに気をよくして、「世界大会に行きたい」と欲を出したものの、4年前には代表選手に選ばれず、コロナで大会も中止となり、今回を迎えました。今回は初級クラスで、金メダルだと世界大会に行けるのですが、惜しくも銀メダルで、本人は不満そうです。でも、わたしは嬉しくてうれしくて涙が止まりませんでしたよ。

怒ったこと。そうですねえ。長女のスキー大会で、長女が山の中腹で2時間くらい待たされたことですかねえ。仕方ないのですが、心臓病があるので、わたしのほうがドキドキしました。

哀しかったこと。長崎に住む亡き父の姉が亡くなったことです。父よりも12歳年上の姉は、どうにもならない問題児の父を引き取って見守ってくれました。そのおかげで今のわたしたちがあるのです。大好きな叔母でした。

楽しかったこと。長女のおかげで家族4人北海道で楽しく過ごすことができました。10年前に行ったさっぽろ雪まつり以来の北海道旅行でした。おいしいものを食べて、旭川冬祭りも堪能しました。また行きたいなあ。

散歩くらいの運動は毎日続けたい!

今週のお題「習慣にしたいこと・していること」

前の職場は県下一の広さを誇っていたので、普通に仕事をしていただけで、歩数計は5,000歩くらいは軽くいっていました。しかし、今の職場は県下一のコンパクトな職場なので、普通にしていると4桁いかないため、マメにトイレ行ったり、事務室に行く用事作ったりして、ようやく1,000歩です。

これではいけないと、用事のないお昼休みに、近くのJRの駅までだったり、郵便局や銀行、コンビニに行くようになりました。これでようやく2,000歩ちょっと。帰りにスーパーで余分に歩いて、4,000歩に届くかどうかというところです。

ということで、休日はなるべく10,000歩は歩くように、景色の良いところに出かけたり、お買い物に行ってぐるぐる回ったりしています。

家の近くで歩くのは何だか抵抗があるので、仕事や生活の中でできるだけ歩くこと、休日は家族とお散歩することを心がけています。だいぶん習慣化してきましたよ。

アプリで語学の勉強を続けています

今週のお題「習慣にしたいこと・していること」

今わたしが毎日習慣にしているのは、韓国語の勉強です。通勤時間はNHKの語学アプリで「まいにちハングル」「ステップアップハングル」をストリーミングで聞いて、帰宅したら必ず15分は語学アプリDuolingoで勉強します。

日曜日にダイヤモンドリーグという最上位のリーグに行きつくことができました。連続学習は、427日です。コツコツ、あまり成果にこだわらず頑張れるタイプのわたしにはちょうどよい感じのこのアプリでは、意外な出会いもありました。

教育者の端くれであるわたしが、唯一数年にわたって継続で読んでいるブログの書き手さんもこのDuolingoの韓国語を使っておられて、このひとじゃないかなあ?って思う参加者にお友達登録したところ、繋がりまして、お互い励ましあいながら勉強を続けています。って、ボタンクリックしあってるだけですけどね。

今までは、ダイヤモンドリーグ昇格に向けて頑張っていたのですが、今週からは、残留をいやいや上位を目指して、問題を間違わないように、そしてスピーディに解答しないといけません。おーーブルブルしてきました。

4年間週一のペースで通っているNOVAも、クラスが上がったので、ついて行くのがやっとなわたしですが、少しづつ成果も現れてきて、最近始まった韓国人のイケメンの出てくる日本のドラマのイケメンの韓国語でのつぶやきを理解できるわたしを最近ちょっとだけ褒めてあげたい気持ちです。

自己管理って大変だよね

今週のお題「習慣にしたいこと・していること」

職場の卒業式がありました。職場は通信制の高校なので、卒業生の服装も年齢もバラバラです。でも、おんなじ卒業生です。

通信制で大変なのは、自己管理です。わたしたち教員は、急き立てたり、焦らせることはありません。スクーリングに来なくて、レポート出さなくても怒りません。全て自己管理です。うまく習慣化して自分のペースをつくれる人、親御さんや家族の手を借りてどうにか頑張る人それぞれですが、卒業式を迎え、生徒も親御さんたちもとても晴れ晴れとした表情で卒業します。わたしもニコニコです。

これからいろいろな困難があったとしても、楽しかったことや乗り越えた経験があれば、踏ん張れるよって言葉をプレゼントして、最後のホームルームを閉めました。雨の天気予報を覆すみなさんの晴れの卒業式、わたしの心も晴れ晴れです。

大移動の時に何をしているか?

今週のお題「大移動」

小さい頃、山口から佐賀への里帰りは父の運転で家族みんなで移動しました。わたしと母は車酔いがひどくて、車内ではしりとりをしたり、各自で数字を決めてすれ違う車のナンバーの下1桁を当てっこしたり、少し大きくなると車のナンバーを足し算したりと両親が車内で退屈しないように工夫してくれていました。今は、子どもは動画を見たりして過ごすんでしょうね。

わが家では、長女がしりとりが好きで、よくしりとりさせられて、飽きたわたしが「ん」で終わる言葉を言って終わらせることもしばしばでしたね。子どもたちが大きくなってからは、ライブDVDをかけて、大合唱しながら旅することが多いですね。みんな歌うの好きなので。

飛行機で旅をするときは、機内サービスで音楽を聴いたり映画を見たりしますが、わたしは韓国語の単語帳を持って行って勉強しています。ある時も単語帳を見ていたら、韓国人のCAの方が感激して下さり、お手紙とプレゼントを頂きました。感激しましたね。今でも大切にとってます。
電車や飛行機での移動では、以前は本も読んでいましたが、ほとんど読まなくなりました。本を読むと集中してしまって、子どもたちや一緒に旅している人たちとの会話が楽しめなくなってしまうので、読まなくなりました。本当は読みたいんですけどね。

そういえば、先日旭川に行った際は、機内で「バナナサンド」を見ていて、思わず笑ってしまい、次女に注意されました。面白すぎて笑いがこらえられなかったのです。これからはバラエティは見ないようにしようと思います。でもアタマオシリゲーム好きなんですよね。

一番遠くまで行ったのは?

今週のお題「大移動」

わたしの一番の大移動は、研修で行ったドイツですね。地図帳で見てもかなり遠くて、実はどうやって行くのかよくわからないまま、とりあえず行ったことない成田空港に朝8時に集合するため、空港近くのホテルに前日の夜到着しました。

前泊のホテルを入れると8泊もする旅となるため、荷物は大きなキャリーケースに詰め込みましたが、なんと鍵を忘れてしまうという事件を起こしてしまい、鍵を壊してもらったため、鍵なしで旅程を進める事になりました。もうここからハプニングですね。

成田からアムステルダムで乗り換えてハンブルグに行くという旅程でした。朝10時に成田からアムステルダムまで15時間くらいかかって、途中で日付変更線をまたいだため、時計では、6時間か7時間くらいしかたっていないのに、実際は15時間もたっていて、おーーーってなりました。しかも乗り継ぎの飛行機が遅れて、4時間待ち…。いやー海外は違うなあと、空港を満喫しながら4時間を過ごし、乗り継いだ飛行機は、大柄なドイツ人がこのサイズの座席で我慢できるのかと不思議になるコンパクトサイズの座席の3人掛けの真ん中の座席に1時間半くらい座って、ハンブルグにつくころにはヘロヘロでした。15+4+1.5で20.5時間かけ到着したハンブルグは早朝で、11月中旬で寒さが身に沁みましたが、おとぎの国のような街並みと、かかりすぎた時間で、異世界に行ったようでした。大移動とはこういうもんですね。

ちなみに、次女はイギリスのサマースクールに行った際は、経由地アムステルダムで嵐のため飛行機が飛ばず、空港で1泊、予定外にアムステルダムで1泊、結局目的地ロンドンに到着までに2日半をようしている猛者ですので、わたしの苦労話も鼻で笑われました。大移動とは大変です。

札幌から山口へ

今週のお題「大移動」

わたしは札幌で産まれました。自衛官だった父の転勤で、3歳の時に山口市に引っ越しました。

小学生の時母に、「引っ越しってどうやったの?」と聞いたことがあります。わたしとしては、引っ越し屋さんに頼んだのかなあとか、船でも使ったのかなあと思いを巡らせていたのですが、母の返事は、「軽トラ借りて、山口まで来たよ。」でした。えーーー。わたしを抱っこして助手席に乗り、家財道具を荷台に乗せて、父が夜通し運転してきたそうです。札幌から山口はとてつもなく遠いと感じていたわたしは、びっくりしました。でも、何だか楽しそうだなあとも思ったものです。それこそ大移動です。

いつか私も家族で車で北海道に行ってみたいなあと思っています。もちろん主人や娘と交代で運転しますけどね。